初めての高速シリアル・インターフェース測定 - 目次 |
ギガ・ビット時代のUSB,PCI Express,Ethernetなどを観測する
初めての高速シリアル・
インターフェース測定

|
[イントロダクション]ますます加速するUSB,PCI Express,GbEthernetなど
第1部 基礎知識編 |
[Appendix]USB,PCI Express,Ethernet
高速シリアル・インターフェースのおさらい見本PDF
[第2章]イコライゼーション,スペクトラム拡散クロック,消費電力の抑制,リピータ
[第3章]基本はBER,アイ・ダイヤグラムとマスク,ジッタとノイズなどの考察
[Appendix]BER値はジッタのみならずノイズも影響する
[第4章]リアルタイム・オシロとサンプリング・オシロ,必要なソフトウェア,BERT,フィクスチャなど
[第5章]コンプライアンス・テスト,テスト・パターン,トランスミッタ/ソース測定,レシーバ/シンク測定
第2部 観測の実例編 |
◆コラム◆240Wまで拡張されたEPRモード
[Appendix-1]タイプCコネクタ&ケーブルによる普及が進む
[Appendix-2]タイプCコネクタによって共存を狙う次世代高速シリアル・インターフェース
[第7章]各種アドオン/グラフィックス・カード,USB,SSD,SD,CFカードなどに広がるI/F
◆コラム◆チップ・ツー・チップのPCI Express
[第8章]オフィス,家庭,産業機器や車載まで広範囲に普及した高速ネットワークI/F
[Appendix]WOL機能によってWindows搭載機器をLANから
リモート起動する方法
[第9章]数十Gbpsを伝送する高解像ディスプレイのI/O
[エピローグ]
高速シリアル・インターフェースの今昔と将来展望
[付録-1]高速シリアル・インターフェースの周波数帯域図
[付録-2]オシロスコープの観測帯域と実測波形の例
初出:RFワールドNo.46の特集,No.47〜50の解説記事,No.51〜55の解説記事
訂正とお詫び