RFワールド No.32 - 目次 |
[クローズアップRFワールド]カラー写真で見る掲載記事見本PDF
[特集]EccStudyを使ってディジタル無線の誤り訂正を体験&理解
らくらく!エラー訂正符号入門

|
[イントロダクション]
◆コラム◆著者略歴
[第1章]最も基本的なエラー訂正をEccStudyで体験してみよう!
[第2章]ハミング符号によって1ビットのエラー検出と訂正ができる仕組みを理解する
[Appendix]シャノンのブロック符号に始まるエラー訂正符号の黎明と発展
ハミング符号の歴史と拡張ハミング符号
[第3章]シフトレジスタがもつ本当の機能,EccStudyによる送受信体験,ハミング符号の限界
[Appendix]パリティ検査やチェックサムより高いエラー検出能力
CRCはハミング符号と同じ原理
[第4章]ハミング符号の弱点,長いハミング符号,3ビット誤りを訂正可能な(15,5)のBCH符号
[Appendix]アメリカとフランスで同時発生的にBCH符号が考案された史実を辿る
BCH符号誕生の謎
[第5章]3ビットまでの誤り訂正が可能な完全で美しいハミング符号
[第6章]地上デジタル放送や光ディスクなどに広く使われている定番の符号を理解しよう
[第7章]畳み込みの本質,動作をスイッチや人物の行列にたとえて考える,ビタビ復号法
[第8章]ハミングの最初の論文に難解な数学は登場していない
[エピローグ]
数学を学べばもっと奥まで踏み込める
[特設記事 パート1]デバイス・モデルの略史,基礎的なデバイス・モデル,
モデリングの技法Q&Aなど
[Appendix]ソフトウェアの営業,デバイス・モデルの独学,HPラボでの研究生活,
ベンチャー企業設立など
モデリングに関する想い出
[特設記事 パート2]半導体モデリングの専門企業における実例紹介
[技術解説]3GのCDMA,4GのOFDMA,そして5GのSDMAを理解しよう!
見本PDF ダウンロード・サービス
[歴史読物]続・モールス信号を送り続けて――元無線通信士の回想
[Appendix]モールス時代の貴重な思い出や体験談など──銚子無線局OB座談会
なつかしい あのころ
[折り込み付録-1]
世界のデジタル・テレビジョン放送方式V
[折り込み付録-2]
欧文と和文のモールス符号一覧
訂正とお詫び